【講師紹介】松本紹圭氏 「日本的SDGsのヒントはここにあり!」 お寺からはじめるSDGs 〜SDGs×仏教×わたし〜
以下松本氏のコラムより抜粋
「日本的SDGsのヒントはここにあり! SDGsと仏教が結ばれる3つの理由」より(https://higan.net/now/2017/10/sdgs/)
その理念は「誰一人取り残さない-No one will be left behind」で、仏教の理念とも通じるものを感じます。
SDGsが良いと思うところ
私がSDGsで良いと思う点のひとつは、「バックキャスティング」の考え方を採用していることです。今の地点から未来を見てできることの積み重ねを考えるのでなく、「なんとしてでもこの目標を未来に達成しなければ、地球が、人類が、取り返しのつかない危機に直面する」という2030年の必達ゴールを、科学者や哲学者など世界の叡知が集まって定め、そのゴールに向けて逆算して現在の行動を決める方法です。
伝統仏教こそSDGsをがんばる理由
こうしてSDGsを知るにつれ、私は「これは、伝統仏教教団こそ積極的に推進すべきものではないか?」と思うようになりました。最近は、宗派としての方向性や、教団の取り組みなどが話題になる場面に自分が居合わせるときには、必ずSDGsを紹介するようにしています。
引用「日本的SDGsのヒントはここにあり! SDGsと仏教が結ばれる3つの理由」より(https://higan.net/now/2017/10/sdgs/)
今回松本さんをお呼びして参加者の皆さんに伝えたいことは、仏教とSDGsの関わり、誰ひとり取り残さないという仏教の教え、そしてみなさん一人一人にSDGsについて深く考え、あなたの目標を見つけて頂きたいと考えています。
お寺のまったりとした空間の中で「わたしのゴール」を見つけませんか?
__________________________________________________________________________
「お寺からはじめるSDGs 〜SDGs×仏教×わたし〜」
お申込み http://urx3.nu/AvNIよりお申込みください
日 時 2019年4月7日(日)
15時00分〜17時00分(14時30分開場)
会 場 覚王寺
(札幌市北区麻生町5丁目2−12)
参加費 1,000円(税込み)
定 員 50名
講 師
佐竹 輝洋氏 フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議 監事(札幌市環境局)
松本 紹圭氏 東京神谷町光明寺僧侶、未来の住職塾塾長
プログラム
15時00分〜15時30分 佐竹氏「SDGsとは?」
15時30分〜16時00分 松本氏「SDGs×仏教」
16時00分〜16時50分 参加者グループディスカッション
(ファシリテーター NPOファシリテーションきたのわ代表 宮本 奏氏)
16時50分〜17時00分 質疑応答
お申込み http://urx3.nu/AvNI よりお申込みください
*終了後には、お坊さんがお茶でおもてなしをする「テンプルカフェ」(最大90分程度)を開催します。この機会に、ざっくばらんに何でもお話ししましょう*
0コメント